病院運営のための委員会なのに、サービス残業なのはおかしい
今年度より、感染委員会のメンバーとなりました。
毎月決まった日に病棟の手指消毒の量を測定し、消費量が少ないと個別に指導します。
この測定がくせもので、30人いる病棟メンバー全員の消毒量を測定し、前月と比較して一人どれくらい消費したか計算しなくてはいけません。
個別に指導する時も、いちいち手洗い指導グッズを委員会から借りてきて、30分にわたって指導しなくてはいけません。
病棟はとても忙しいので、仕事中にこれらを行うことは不可能。
いつも仕事終わりに量を測定したり、指導を行っているのですが、これらは全て残業としてつけられないと師長から言われました。
「前年度の委員は仕事時間内に終わっていたのに、あなたになってから急に残業になるのはおかしい」と言われましたが、前年度まではこのような測定も指導もなかったんです。
それを説明したのですが、師長は「それは委員会の都合であって病棟の都合ではない」といって聞きません。
なぜ病院をよりよくするための委員会なのに、私のプライベートを犠牲にしなくてはいけないのでしょうか?
これっておかしいですよね?
- 2017/05/19
- 2件
- 職場【看護師】
- 吃逆のある患者さんの対応(5時間前)
- 急性期未経験です。手術時の点滴留置部位って決まってるもの?(22時間前)
- 30代中堅看護師が、今の新人看護師へ言いたいこと(1日前)
- 主任看護師です。ICの同席って当たり前なの?どんな症例で入ってます?(2日前)
- 透視室でイレウス管留置の介助時の注意点って?(2日前)
- 業務改善&医療安全ナースです。皮下持続注射の針は何を使用してますか?(2日前)
- 災害時は家族よりも患者さんを優先すべきなのでしょうか(3日前)
- 看護師国家試験で不適切問題が多かったそうですが(3日前)
- 看護師でも突然解雇になることってあるのでしょうか?(4日前)
- 夜勤リーダーNsです。急変時の応援システムってどうなってますか?(5日前)

- フィードバックがありません。

質問に回答するにはログインしてください。
2件の回答
おかしいです。誰がどう聞いてもおかしいと思います。
でも、師長レベルの年齢の人って「残業するのは個人の力量」という古い考えの人が多いんですよね。
ひと昔前の考えの師長だと、何をいっても考えを変えませんし、やっかいです。
なので、この場合は主任とか自分の上の人に相談するか、いっそのこと事務などに相談してみてはいかがでしょうか?
また、他の病棟の委員会メンバーはどうしているのか聞いてみてもいいかもしれませんよ。
絶対に泣き寝入りしてはダメです。応援しています!
私も委員会の仕事でしょっちゅう残業なのですが、残業代を付けることができずに悩んでいます。
私は看護師という仕事が好きで、患者さんとたくさん触れ合っていたいのに、それらの仕事を減らしてまで委員会の仕事をしなくてはいけないということに対してもすごくストレスを感じます。
せめて残業代くらいきちんと出してくれれば、まだモチベーションもあがるのですが、委員会は別だとかいわれて、ほとんどつけてもらえません。つけてもらっても30分とか微々たるもの…。
これだから、ナースの職場はブラックだといわれてしまうんですよね。
私も今度、師長に再度残業代を出してもらえるよう交渉してみます!