業務改善の前に、まず看護師の勤務形態の改善をしてほしい!
私の職場でも、業務改善という名目で、様々な業務内容の見直しが行われるそうです。
しかし、その見直しのために師長と主任は連日書類整理に追われてしまい、この春という忙しい期間に貴重な人が奪われてしまうことで、私たち下っ端の仕事はより忙しくなりました。
細かいことを言えば、師長や主任がやっていた毎日の物品チェックとかも全てヒラが行うことになる他、検査出しなど師長たちが手伝ってくれていた部分も全てやらなくてはならなくなり、結果として業務が増えているような状態です。
春という忙しい時期に業務改善をする前に、まず看護師の人数を潤沢になるほど確保し、ある程度業務に余裕が出た時点で始めればいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
- 2018/04/04
- 3件
- 職場【看護師】
- 30代中堅看護師が、今の新人看護師へ言いたいこと(3時間前)
- 主任看護師です。ICの同席って当たり前なの?どんな症例で入ってます?(8時間前)
- 透視室でイレウス管留置の介助時の注意点って?(17時間前)
- 業務改善&医療安全ナースです。皮下持続注射の針は何を使用してますか?(1日前)
- 災害時は家族よりも患者さんを優先すべきなのでしょうか(2日前)
- 看護師国家試験で不適切問題が多かったそうですが(2日前)
- 看護師でも突然解雇になることってあるのでしょうか?(3日前)
- 夜勤リーダーNsです。急変時の応援システムってどうなってますか?(3日前)
- 仕事ができるナースになりたい!(4日前)
- 副主任です。ロング日勤の配置で役割分担どうしようか考えてます。(5日前)

- フィードバックがありません。

質問に回答するにはログインしてください。
3件の回答
たぶん、看護師の負担を減らすというのも業務改善における目的の一つなんだろうけど、時期を見誤ってる感じだね。
春なんて、看護師にとって一番忙しい季節じゃない?
私、看護師になってから春が大嫌いになったもの(笑)
新人を指導しなくちゃいけないから、プリセプターとかは必然的に日勤が多くなる。
残りの人で夜勤を回さなくちゃいけなくなるから、夜勤回数が大幅に増えて、ストレスも激増。
毎年春になると職場の雰囲気が最悪になるんだよね。
そんな時期に業務改善のための資料作りを師長や主任に命令し、その人たちも資料作りに熱中しちゃうなんて、その職場本当に大丈夫?
言いたいことはよぉくわかるよ。
私の職場では、今年度監査があるみたいだから、師長が連日夜遅くまで残って書類整理やら物品確認やらしてるよ。
最近は、患者さんよりも監査が大事なの?って思っちゃうくらいあれこれぶつぶつ文句いいながら師長が仕事してるけど、あれもなんとかならないかねぇ…。
ま、看護師って医療現場しか知らないから、実際は他の職種だってこういったことはあるんだろうし、あまりそこらへんについてはごたごた言っても仕方ないと思うよ。
主任や師長なんて、いたらいたでかえって迷惑なこともあるし、むしろラッキーくらいに考えちゃってもいいと思う!
確かに今は辛いと思う。
でも業務改善が進んで看護師の業務が少しでも減れば、それだけみなさんが働きやすくなるんですよね?
だとしたら、今回はきちんとやってもらうべきなのではないでしょうか。
文句を言いたくなる気持ちもわからなくはないですが、そのままではいつまでたってもそのままです。
今は辛抱しなくちゃいけない期間だと考えて割り切り、頑張ることも大切なのだと思います。