第二子の産院選びで迷っています。
現在第一子の出産に伴い退職し、現在は専業主婦の元看護師です。元々は大学病院に勤務していました!先日第二子の妊娠が発覚したのですが、どこで出産しようか迷っているのでご意見お聞かせください。
第一子は、元々勤務していた大学病院にて出産しました。ちなみに主人は理学療法士で、同じ大学病院に勤務しています。そのため立ち会う際なども何かと便利かと思い、この病院を選びました。メリットは、大学病院なので安心、主人も来やすい、無痛分娩を行なっている点です。デメリットは、第一子の時の主治医が異動してしまった、個人病院のような手厚さはなく授乳に不安があるままの退院であった点です。
他の候補は、①自宅から電車で3駅の個人病院。メリットは、無痛分娩が可能、個人病院なので手厚いことや、産後フルコースがでたり、エステが付いていたりと至れり尽くせりな点です。デメリットは高額、個人病院なので何かあった時は不安な点です。
②実家近くの市立病院。メリットは、実家から近いので安心、市立病院なので何かあっても安心な点です。デメリットは、無痛分娩は日中の担当医がいる時間のみと限られていること、大学病院と同じで沢山の人が入院しているので手厚さには欠ける点です。
ちなみに自宅から実家は電車で1時間程度、自宅から大学病院は30分、自宅から①の病院は20分です。第一子は実家に預けての入院予定です。産後里帰り予定です。主人は可能であれば立会い希望です。私は無痛分娩を希望しておりそこは外せない条件です。3人目は考えていないので、おそらく第二子で最後の出産になると思います。ご意見お願い致します!
- 2017/02/14
- 3件
- 私生活【看護師】
- 憧れの看護師1年目。Drと仲良くなりたいのですが、どうすればいい?(3時間前)
- 大学病院出身の中途採用ナースですが、最近ジレンマを感じています(7時間前)
- 主任ナースがこれまでの態度を180度変えてきて、戸惑ってます。(19時間前)
- 吃逆のある患者さんの対応(2日前)
- 急性期未経験です。手術時の点滴留置部位って決まってるもの?(2日前)
- 30代中堅看護師が、今の新人看護師へ言いたいこと(3日前)
- 主任看護師です。ICの同席って当たり前なの?どんな症例で入ってます?(3日前)
- 透視室でイレウス管留置の介助時の注意点って?(3日前)
- 業務改善&医療安全ナースです。皮下持続注射の針は何を使用してますか?(4日前)
- 災害時は家族よりも患者さんを優先すべきなのでしょうか(4日前)

- フィードバックがありません。

質問に回答するにはログインしてください。
3件の回答
私なら①にするかな!主治医もいなくなってしまってるし、最後の出産なら至れり尽くせりがいいな〜♡だって帰ったら2人育児にヒーヒーだよ?入院中くらいのんびりさせてもらいなよ!!
それに何かあったらといってもそんな時は早めにどこかに送られるでしょ!その時に元々の大学病院に送ってもらえなよくない?!
だから①に一票〜!
産後里帰り予定、上の子は実家に預けるなら実家に近い方が安心な気がします。通院の度に実家に預けて、入院中の練習をした方が上のお子さんの心の準備にもなると思いますよ。一応希望の無痛分娩も運が良ければ出来そうですし。お腹に話しかけていい日に生まれて来てもらうしかないですね!
その感じなら大学病院にするメリットはあまりなさそうだねー!
無痛分娩なら計画出産になるだろうから、すぐにご主人が駆けつけられる環境にしなくても平気な気がするしね!
なら1番が良いんじゃないかなぁ??
無痛、自宅からの距離、環境も整っているし!